京大生の添削指導|京大式指導のBFS

その一歩が、あなたの未来を変える
京大生が添削指導をする理由

京大入試を最も理解している
京都大学の入試を最も理解しているのは京大生です。 実際に京大に合格した京大生だからこそ、京大入試において気を付けるべきポイントやテクニックを、京大に合格できる水準で理解し実践しております。そんな京大生から教わることで、京大に合格可能となる記述テクニックを身に着けていただけます。京大受験生を最も理解している
受験生が書ける答案を最も理解しているのは、ついこの間まで自身も受験生であった現役京大生です。 現役京大生だからこそ、ついこの間まで、自分自身が受験生であった経験を基に添削指導を行うことが可能です。つまり、受験生の躓くポイントや、悩むポイントを十分に理解した上で、受験生にも書くことができる答案力を身に着けていただけます。対応可能な問題について
B.F.S.の添削指導では、京都大学をはじめとする難関大学の入試に必要な記述式・論述式問題に幅広く対応しています。答案の質を高めたいすべての受験生に向けて、以下のような問題に柔軟に対応可能です。京都大学の過去問

他大学の記述式問題

記述模試・市販問題集・学校課題など

添削可能な教科について

- 英語は、英文和訳・和文英訳・自由英作文
- 数学はⅠAⅡBⅢ
- 国語は現代文・古文
その一歩が、あなたの未来を変える
添削指導の方法
BFSの添削指導はシンプルな2ステップでご利用いただけます。
1.答案の提出
作成いただいた答案をスマートフォンなどで撮影いただき画像の形式で、LINEまたはメールにて送信いただきます。
答案イメージ


2.答案の添削および返却
LINEもしくはメールで送信いただいた答案を添削いたします。ご提出いただく問題の難易度や答案の量にもよりますが3日営業日程度で添削を実施します。添削後も同様に、LINEもしくはメールにて画像形式で添削の内容を返却いたします。
返却する添削結果のイメージ


3.添削内容についての解説授業
こちらはご希望された方のみオプションとしてご利用いただけます。 添削内容に関する解説をより丁寧にお聞きされたい方には、添削者によるオンライン解説授業を行っております。
【目的別】2つの添削指導プラン
B.F.S.の添削指導サービスには以下の2つのプランがあり、生徒様の目的や学力に合わせて自由にお選びいただけます。- 問題指定型プラン
- 問題自由型プラン
1.問題指定型プラン

その他大学志望者の方も大歓迎
なお、京都大学以外の大学を志望される場合も、ご志望校の出題傾向や難易度に応じて、合格に必要な学力を段階的に育てる指導が可能です。第一志望校の合格に向けて、柔軟かつ的確にサポートいたします。料金・回数
月1回の添削からスタート可能です。 たとえば、まだ入試まで時間のある学年の方は、月1回のペースで無理なく始めていただくことができます。 一方で、高校3年生や浪人生など入試直前期の方は、志望校や現時点での習熟度に応じて、添削の回数や頻度を柔軟に増やしていただくことも可能です。 問題指定型プランでは、生徒一人ひとりのご状況や目標に合わせて、B.F.S.から最適な添削ペースをご提案いたします。料金 | 3,000円/1題~ |
回数 | 1回/月~ |
2.問題自由型プラン

日本全国の大学の過去問に対応しています
なお、京都大学の過去問に限らず、他大学の過去問や問題集の記述問題にも対応しておりますので、ご希望に応じて柔軟に添削を行えます。料金・回数
月1回の添削からスタート可能です。 このプランは特に、入試直前期に毎日のように過去問演習を行っている方や、自分の答案をその都度チェックしてもらいたい方におすすめです。 取り組んだ問題を必要なタイミングで提出し、京大生による添削指導を受けることで、記述力・表現力を短期間で効果的に高めることができます。 なお、実際の料金は、添削をご希望される問題の難易度や分量(問題数)によって変動いたします。 そのため、添削をご希望の問題内容をお知らせいただけましたら、弊社担当より料金の目安をご案内させていただきます。まずはお気軽にお問い合わせください。料金 | 3,000円/1題~ |
回数 | 1回/月~ |
解説授業

料金・回数
料金 | 4,000円/1h~ |
回数 | 随時 |
その一歩が、あなたの未来を変える
利用者の声

京都大学工学部合格 A君
添削指導サービスの良かった点
直前期に添削指導をしていただきました。数多くのオンライン添削を試しましたが、添削の丁寧さ、質の良さは他と段違いで素晴らしかったと思います。 答案は写真を撮って送るだけでよかったので、とても楽でした。また、僕の志望の京都大学の和訳問題は少し独特な雰囲気の問題が多いので、実際に京都大学の和訳問題に慣れている京都大学の先輩に添削をしていただけたのもとてもよかったです。 大量の答案を提出しましたが、ハイペースで添削をしていただいて自分のペースを崩すことなく入試に臨むことができました。添削指導をご自身の勉強にどのように活用したか。
直前期学校に行かなくなってから、オンラインで添削をしてほしくて利用していました。僕の性格的に、自分だけでやると決めても毎日続かないので、添削をお願いすることで半強制的に毎日和文英訳をしていました。添削がとても丁寧で分かりやすかったので、復習もとてもしやすかったです。後輩たちにメッセージ!
受験を終えた今振り返ってみると、一番大事なのは、自分の選択を信じてそれを精一杯やり切ることだと思います。受験までには様々な選択があります。どこの塾に入るか、どの授業を受けるか、どの参考書をやるのか、そしてどの大学を受験するのかなどすべてを自分で選択しなければなりません。曖昧な理由で選択していては最後まで努力し続けることは到底できません。そのため、自分の納得するまで考えて、他者の意見を聞いて、最終的に自分で決断することが大事だと思います。受験は長期戦です。初めから全力で勉強していると、いずれ失速してしまいます。この勉強を続けられるか、を常に意識して勉強してみてください。無料体験について

お問合せ・資料請求・体験授業

お問い合わせ
添削指導に関するご質問やご相談は、いつでもお気軽にどうぞ。 「少し気になる」「まず話だけでも聞いてみたい」といった段階でも大歓迎です。 以下のいずれかの方法でご連絡いただけます。